本をなんとなく読んでる人必見!自己質問が読解力をグイッと高める

2019年5月17日

読解

 

大規模な文献レビューでは、読書中に自己質問をすると理解力が高まると発表されました。

 

読書中に自己質問をすると理解力が高まるというメタ分析

この研究(1)は1990年から2012年までの35の研究を対象に行った文献レビューです。35件の研究には2263人の参加者が含まれました。試験期間は自己質問の指導込みで、1.6ヶ月でした。

ちなみに自己質問は色々な学習戦略の中に含まれているものです。一つひとつ解説しませんが、SQ3RやSQ4Rなども含まれています。また研究には出ていませんが、SOARにも自己質問があります。

結果は以下のような感じ。

 

結果

  • 自己質問は対照群よりも読解能力を向上させた
  • 自己質問の効果は障害の有無に関わらず確認された
  • 文章を読む前・間・後で自己質問が有効だった

 

これらのように、読書で自己質問をすることは読解力を向上させるとわかります。自己質問のタイミングについてはまだ結論が出せていません。とはいえ、読む前でも後でも効果は確認されているので、学習方法に従うのが良さそうです。

 

著者は以下のように述べています。

 

さまざまなタイプの自己質問法は、障害の有無にかかわらず学生の理解を向上させるのに効果的でした。学生が物語や解説文を読むのに従事している場合は、自己質問法を効果的に使用することをおすすめします。

 

個人的には自己質問単体よりもメタ認知学習を取り入れる方がオススメです。

 

メタ認知学習
最強のメタ認知学習は「SOAR」かも。記憶システムを元にした学習法
メタ認知読書
読解力を大幅に改善!確実に身に着けたいメタ認知読書「SQ4R」

 

それではぜひ参考に。

 

 

  あなたにオススメの記事 

Copyright© ネクストサピエンス│ビジネスパーソンの科学メディア , 2023 All Rights Reserved.