研究では40秒思い出すだけで記憶力を向上させると発表されています。
記憶力を40秒で向上させた研究
この研究(1)は13人の男女を対象として、26本のYouTube動画を見てもらいました。見た動画は記憶してもらうのですが、以下の4つの条件に分けています。
1日目 | 8日目 | 18日目 | |
---|---|---|---|
条件1 | 思い出す | 思い出す | 思い出す |
条件2 | 思い出す | なし | 思い出す |
条件3 | なし | 思い出す | 思い出す |
条件4 | なし | なし | なし |
この実験では思い出すタイミングをずらした動画と思い出さない動画に分けたわけです。ちなみに思い出した後で、できるだけ詳細に動画を説明するよう要求しました。思い出せなかったときは思い出せるようヒントも提供されています。
結果は以下のような感じ。
結果
- 思い出したビデオは何もしていないビデオよりも約2倍記憶していた
- 条件1と3には思い出した数に有意に大きな違いがあった
- 条件1と2にも有意な違いがあった
- 1日目に思い出していなかった条件3は大幅な忘却を示した
これらの結果から、できるだけ早く思い出すほど記憶の定着が高まると示されました。勉強では休憩中に思い出すだけでも有効です。実験1では声に出して思い出していましたが、実験2では静かに思い出すだけでも同じ効果が確認されています。
つまり、勉強したものを思い出すだけで記憶の定着は飛躍的に高まるわけです。またMRIで後帯状皮質の活性化を確認されています。
後帯状皮質はエピソード記憶と意味記憶を関連付ける領域とされています。位置としては大脳の下辺りです。過去の研究では、後帯状皮質がストーリー情報とすでにある知識を結びつける役割を果たしていると結論付けられました。
40秒思い出すだけでこの部位が活性化されるなら、記憶の定着が強化されていてもおかしくないですね。個人的にも勉強したら、思い出すというのはやっていこうと思っています。
それではぜひ参考に。