スマホの通知が集中力を乱すのはわかりやすいですが、研究では電話による通知が特にパフォーマンスを低下させると発表されました。
スマホの通知がパフォーマンスを著しく下げた研究
今回の研究(1)は166人の大学生を対象に、スマホの通知と集中力を検証しました。参加者は以下の3つにランダムで分かれてもらっています。
グループ分け
- テキストメッセージ
- 電話
- 通知なし
スマホの通知はSARTという持続的注意課題の最中に受け取りました。この実験では参加者に通知が来るとは知らされておらず、通知も参加者のスマホに送っています。
この実験では注意散漫になる理由としてメッセージが自分と関連している内容だからという仮説も検証したからです。結果はこんな感じ。
結果
- 電話群とテキスト群は通知なしに比べてエラー率が有意に増加した
- 電話通知はテキスト通知よりもエラー率が増加した
結果は電話による通知がパフォーマンスを著しく低下させる可能性があると示しました。特に電話に出なくても、大きく損なっていますね。
またテキスト通知もパフォーマンスを低下させているので、かなり短い通知でもエラー率が増加するわけです。(効果量は電話通知:0.72,メッセージ通知:0.54)仕事や勉強のときはスマホを視界から完全に消した方がいいでしょうね。
個人的にも仕事のときはスマホを目に入らない場所に置くようにしています。
それではぜひ参考に。
この記事も参考になるかも