今回は就寝前の行動が睡眠の質にどこまで影響するのかについて解説していきます。
動画鑑賞は睡眠の質に深刻な影響を与える
2017年に行われたランダム化比較試験(1)は36人の健康な男女を対象として行われました。参加者は就寝の2時間前に専用の睡眠室に入ってもらい、脳波ヘッドセットを着用して就寝前のルーチンをしてもらっています。
そして、それぞれ睡眠前の30分間でスマホを使ってもらいました。スマホでの活動は以下の4つにランダムに分けています。
グループ分け
- インターネットの閲覧
- ビデオ鑑賞
- ゲーム
- 何もしない(対照)
そして、この研究では新しい睡眠の質検出モデルを使っています。評価精度がかなり良くて、他のデータマイニングと比べて82.4%も向上したとのことです。で、結果は以下のような感じ。
結果
- ビデオ鑑賞が最も睡眠の質に悪影響だった
- ゲームは他2つと比べて深刻な影響は少ない
- 就寝前のスマホは全体的に睡眠の質を悪くする
- 寝る前のゲームは意外にも睡眠中の脳波に大きな影響なし
- ネットやゲームは短期的には悪影響がないが、長期的には悪影響あり
- 男女ともに悪影響はあるが、女性の方が深刻だった
という感じで、ビデオ鑑賞が最も睡眠に悪影響という結果でした。ここでいうビデオ鑑賞はYouTubeやドラマのようなもので、他2つよりも重大な悪影響があります。
スマホは全体的に悪影響が確認されていますが、ゲームは意外と悪影響が少なめです。
それではぜひ参考に。