意外と大事?睡眠の質とメンタルをグンと改善したマグネシウムの話

2019年4月25日

マグネシウム

 

今回はマグネシウムと睡眠について解説していきます。

 

マグネシウムの補給で睡眠の質がグンと改善した研究

この研究は43人の高齢者を対象として8週間行ったRCT(1)です。参加者は以下の2つにランダムで分けました。

 

グループ

  1. マグネシウム(500mg)
  2. プラセボ

 

マグネシウムは1日2回250mgの錠剤を飲んでもらっています。後は睡眠記録と血液サンプルを採取して、評価しました。結果は以下のような感じ。

 

結果

  • 身体活動レベルが有意に増加
  • 睡眠時間・睡眠効率を有意に増加
  • 眠りに落ちる時間が有意に減少
  • 血清レニン・メラトニンレベルが有意に増加
  • 血清コルチゾールが有意に減少

 

上記のようにマグネシウムサプリが睡眠を大きく改善しました。特に主観的な評価だけではなく、客観的な評価も改善しているのが良いですね。

 

メモ

レニンとは、タンパク質分解酵素の1つです。研究ではノンレム睡眠(深い睡眠)のときに増え、浅い睡眠のときに減少したようです。

 

ナイトレスト
睡眠障害持ちが唯一オススメする快眠サプリ「ナイトレスト」

 

マグネシウムはメンタルにも良いかも

マグネシウムと不安・ストレスに対する系統的レビュー(2)では、マグネシウムの補給が主観的な不安を軽減するとしています。この研究はマグネシウムと不安の論文を精査して、最終的に14件の研究が基準を満たしました。

これらの論文で使われたマグネシウム量は46.4~600mgの範囲です。最も使われたマグネシウムが乳酸マグネシウムで、次点が酸化マグネシウムでした。で、主な結果は以下の通りです。

 

結果

  • 主観的な軽度の不安を中程度改善した
  • 産後の不安には有効性の証拠なし
  • 高血圧の人の不安に対しては証拠が弱め

 

総じていうと、軽度の不安に効果的な可能性はあるが、決定的ではないという感じでした。どうやらマグネシウムの研究は質が悪いものも多く、今後室の高いRCTが必要と書かれています。(1)の研究ではコルチゾールも減少させているので、不安やストレスで眠れないという人は飲んで見る価値ありです。

 

 

  あなたにオススメの記事 

Copyright© ネクストサピエンス│ビジネスパーソンの科学メディア , 2023 All Rights Reserved.