アロマセラピーの科学的根拠まとめ!睡眠改善の効果はどれほどか?

2019年4月22日

アロマセラピー

 

今回はアロマが睡眠の質をどのくらい高めるかについて解説していきます。

 

アロマセラピーは本当に睡眠の質を高められるの?

アロマセラピーと睡眠に関しては2015年に系統的レビューとメタ分析(1)が発表されています。この研究では論文を精査した結果、13件の論文が残りました。

 

ラベンダーとベルガモット
分析の結果、最も実験で使われているのは「ラベンダー」と「ベルガモット」でした。

 

主なアロマの方法は以下のような感じ。

 

実験の方法

  • マッサージ:7件
  • ガーゼ・ハンカチで直接吸入:3件
  • ネックレス,枕:3件
  • 湿布剤:1件

 

そして、主な結果は以下のような感じ。

 

結果

  • アロマセラピーが睡眠を有意に改善
  • マッサージ療法よりも効果的だった
  • 睡眠に対する効果は不安やうつ病、ストレスよりも小さかった

 

上記のようにアロマセラピーは睡眠の質を高めるとわかります。

 

アロマ
みんなに伝えたい!アロマセラピーの不安やストレスへの改善効果まとめ

 

アロマセラピーはメンタルにもとても良い

先ほどの(1)の研究でも出てきましたが、アロマはメンタル面にも良い影響を与えます。就寝前になるとネガティブな考えが出やすいという人は、アロマを試してみるのがオススメです。

実際にアロマセラピーの抗不安作用に関する系統的レビュー(2)も発表されています。この研究は1990年から2008年までの論文を調査して行われました。精査した結果、最終的に16件のランダム化比較試験が選択されています。

 

ラベンダー

 

研究の中で、最も使われたアロマはラベンダーでした。

研究におけるアロマのやり方は以下のような感じ。

 

実験の方法

  • マッサージ
  • 吸入
  • 錠剤
  • 足湯

 

で、結果は以下のような感じ。

 

結果

  • ほとんどの研究は不安に対して良い結果を出した
  • 2件ほど不安症状に影響なしだった
  • 有害事象の報告はなかった
  • 心理的苦痛レベルが高い人ほど、アロマの反応が良かった

 

上記のようにアロマセラピーが不安症状にプラスの効果を出しています。ただし、まだ生理学的なメカニズムが解明されていないので、さらなる研究が必要とのことでした。個人的には就寝前にラベンダーのアロマを使いたいと思っております。

とはいえ、論文でも不安症状を持つ人の補完療法として推奨されると書かれています。不安で眠れない傾向がある人は特にアロマが有効そうですね。

 

 

  あなたにオススメの記事 

Copyright© ネクストサピエンス│ビジネスパーソンの科学メディア , 2023 All Rights Reserved.