「突然インターネットに繋がらなくなった」と悩んでいませんか?
今回はインターネットに繋がらないときの対処法についてまとめていきます。
ネットに繋がらなくて悩んでいる人は参考にしてみてください!
1.WindowsとMacはインターネット接続診断ツールを使う
パソコンがインターネットに繋がらなくなった場合は、インターネット接続診断ツールを利用しましょう。
このツールは、Windows・Macどちらにもあります。
今回は、Windowsを例に解説していきます。
インターネットの診断ツールは、右下にある「[fa class="fa-wifi"](Wi-Fiマーク)」を右クリックします。
すると、「問題のトラブルシューティング」と出てくるので、そこをクリックしてください。
すると、ネットワーク診断が始まります。
今回は実験で、わざと機内モード(電波を送信しない設定)にしてやってみました。
診断は数十秒程度で、「ワイヤレス機能を有効にします」と出ました。
さすがマイクロソフト。的確な回答です。
この他にもいくつか問題点を指摘してくれるので、参考にしながら修正を行ってみてください。
今回は機内モードだったので比較的カンタンでしたが、無線LAN側の問題なども指摘してくれます。
ネットワーク診断ができるのであれば、初めにやっておきましょう。
ただし、必ず修正できるツールではありません。
例えば、モバイルルーターの電源を切ってネットワーク診断ツールにかけると、スマホのテザリングを提案されました。
頼もしいツールではありますが、根本的な原因を必ず見つけるわけではないと頭に入れておきましょう。
ただネットに繋がらないときは初めに使うべきツールです。
2.本体機器の再起動
「ネットワーク診断ツールを使っても解決しない」
「ネットワーク診断ツールが起動できない」
このような場合は、再起動してしまいましょう。
本体を再起動することで、インターネットに接続されるケースはあります。
このケースは主にパソコンを起動したときに、一部のソフトが起動しないのが原因です。
私の場合は、Windowsの高速起動がオンになっていた影響でした。
起動するたびにネットが繋がらず、再起動すると直るという人は以下の設定を試してみてください。
高速起動をオフにする設定方法です。
初めにデスクトップの右下にある、「バッテリーアイコン」をクリックします。
すると、「バッテリーの設定」と表示されるので、そこをクリックしてください。
すると、バッテリーの設定画面が出てくるので、右の一覧にある「電源とスリープ」をクリックします。
次は電源とスリープの右側にある「電源の追加設定」をクリックしましょう。
すると、電源プランの選択またはカスタマイズというページに飛びます。
左側に「電源ボタンの動作の選択」とあるので、クリック。
このページに「高速スタートアップを有効にする」というボタンがあります。
しかし、最初は設定を変えられないので、「現在利用可能ではない設定を変更します」をクリックしてください。
すると、設定を変更できるようになるので、「高速スタートアップを有効にする(推奨)」を外してください。
画面下にある「変更の保存」をクリックして、設定完了です。
3.スマホやゲームの場合は他の機器がつながっているかを確認する
パソコンには診断ツールがありますが、スマホやゲームの場合は他の機器がネットに接続されているかを確認しましょう。
もちろん、パソコンが繋がらない場合でも有効な方法です。
スマホやゲームの場合
- 他の機器はつながっている→本体に問題あり
- 他の機器もつながっていない→ルーターや回線に問題あり
それぞれのパターンに分けて、解説していきます。
4.【使っている機器だけの場合】本体に問題があるかも
他の機器はつながっている場合は、本体に何かしらの問題があります。
本体に問題がある場合
- セキュリティソフトが原因
- 機内モード
- 無線LANスイッチがオフ
- ブラウザに問題あり
それぞれ見ていきます!
1.セキュリティソフトが原因
セキュリティソフトの設定によっては、インターネットの接続に問題を起こすこともあります。
ネットに繋がらないときは、一度セキュリティソフトをオフにして試してみてください。
セキュリティソフトを一時停止する方法は、ソフトごとに異なります。
下記は一時停止の参考リンクです。
あくまで原因の1つになりうるものなので、無効にしてもネット接続できない場合があります。
そのときはきちんと有効に直してください。
2.機内モードになっている
パソコンとスマホには、機内モードという電波を送信しない設定があります。
意外と気付かない内に、機内モードになっているので確認してみてください。
レッツノートの場合は、WIRELESSのONとOFFが簡単に切り替えられるボタンがあります。
これがOFFになっていると、デスクトップ上では右下に飛行機のマークが出てきます。
クリックしてみると、Wi-Fiが無効になっていました。
基本的に飛行機の中で利用するための機能ですが、ネットに繋がらないときは注意したい設定です。
スマホの場合も同じです。
上のスライドを出すと、機内モードのオンとオフが変更できます。
その他にも、「設定 > ネットワークとインターネット > 機内モード」から変更可能です。
スマホがネットに接続できない場合は確認してみてください。
3.Wi-Fiの設定がオフになっている
Wi-Fiの設定がオフになっている場合もあります。
今回はパソコンのWindows10とスマホ(Android)に分けて、解説します。
Windows10の場合
パソコンの場合は、確認がやや面倒です。
まずはじめに「コントロールパネル」を開きます。
画像の通りですが、「スタートボタン」をクリックするとアプリの一覧が表示されます。
そこから「Windowsシステムツール」が出てくるので、その中にある「コントロールパネル」をクリックしてください。
コントロールパネルを開くと、「ネットワークとインターネット」の下に「ネットワークの状態とタスクの表示」があるのでクリックしてください。
すると、「基本ネットワーク情報の表示と接続のセットアップ」というページに飛びます。
このページの左側に「アダプターの設定の変更」とあるので、ここをクリックします。
もしWi-Fiがオフになっているなら、上記のように「Wi-Fi無効」と表示されています。
無効になっていたら、「Wi-Fi」を右クリックして、「有効にする」をクリックしましょう。
これでWi-Fiが使えるようになりました。
Andoroidスマホの場合
スマホの場合は比較的カンタンです。
はじめに、「設定」をタップします。
設定をタップすると、「ネットワークとインターネット」が出てくるのでタップしましょう。
Wi-Fiの設定がOFFになっている場合は、「OFF」と表示しているはずです。
これをONに変更します。
Wi-Fiの設定がきちんと行われている場合は、これで自動的にWi-Fiが接続されます。
Wi-Fiが設定されていない場合は、以下の記事を参考にしてみてください。
-
スマホのWi-Fiを接続する方法まとめ!家やモバイルルーター、スタバも
続きを見る
4.ブラウザの再インストール・変更をしてみる
ネット接続の中には、ブラウザが原因のものもあります。
私は経験がありませんが、その場合は初めに別のブラウザで接続できるかを試してみましょう。
Windowsの場合でも、Internet ExplorerやMicrosoft Edgeがあります。
もし他のブラウザで接続できた場合は、そのブラウザが原因です。
一度再インストールを試してみましょう。
逆に他のブラウザでもダメな場合は、ブラウザ以外に原因があるかもしれません。
5.【全ての機器が繋がらない場合】ルーター周りの話
少し前に戻って、全ての機器が繋がらない場合はネット接続周りに原因があります。
一応、一般的なネット接続のイメージを解説します。
今回は、光回線を例にしています。
光回線をつなげるための、光コンセントが設置されています。
主にコンセントの隣にある丸い接続口です。
そこから接続されているのがモデム(ONU)です。
このモデムは、コンピュータの電気信号と光信号を相互に変換しています。
モデムは単体だと、有線LANのみで接続できるコンピュータが限られてきます。
そこで活躍するのがWi-Fiルーターです。
Wi-Fiルーターは、複数の機器を無線LANで接続します。
これが一般的な家庭のインターネットです。
一つひとつ見ていきます!
6.Wi-Fiルーターの再起動/LANケーブルの再接続
すべての機器が繋がらない場合は、Wi-Fiルーターに原因があるかもしれません。
パソコンのときと同様に、再起動を行いましょう。
またルーター周りはごちゃごちゃしているので、ケーブルがきちんと接続されているか確認してください。
LANケーブルが複数ある人は他のLANケーブルで接続してみるのも1つの手です。
ルーター周りの検証
- ルーターの再起動
- LANケーブルの再接続
- LANケーブルを別のケーブルに変更する
これでも直らなければ、ONUかモデムに原因があるかもしれません。
7.回線終端装置/モデムの再起動・ケーブルのチェック
Wi-Fiルーターでもなければ、モデムをチェックしていきます。
やることは、ほとんど変わりません。
モデム周りの検証
- モデムの再起動
- ケーブルの確認
- パソコンを直接接続する
初めに、再起動とケーブルのチェックをしましょう。
それでもダメなら、モデムとルーターを接続しているLANケーブルをパソコンに接続してください。
もしこれでネットに繋がるのであれば、ルーターが故障しています。
先ほど試してもダメだったので、メーカーに問い合わせてみましょう。
逆にこれでも繋がらないのであれば、モデムか光回線に問題があります。
この場合も契約しているプロバイダ会社に連絡をしてみましょう。